こんにちは。「パワースポットと吉方位をめぐる旅」の2回目です。 東京の自宅から南西方面のパワースポットとしては、まず那智大滝を紹介したいと思います。 京都が千年以上も栄えているのは、京都の南に位置する那智大滝が、浄化と再生の役割を強力に発揮したことによるともいわれています。そして、京都という都市をも浄化する強大なパワーを持っているのですから、我々も滝の前に立つことで、悪運を洗い流し、運気を蘇らせてくれるのだそうです。 前回紹介した榛名神社と同レベルの、特別強力なパワーだといわれています。 那智大滝の麓には、熊野那智大社の別宮である飛瀧神社があります。 滝を正面に臨む位置にある鳥居をくぐると、全てが包み込まれ、そしてやさしく清められるような空気に包まれます。何とも言えない清々しい感じに満たされます。 風の加減では、滝の飛沫もかかるほどのところにある展望台より滝を眺めると、全身に波動というのかパワーというのか、強いエネルギーのようなものを感じます。とても心地よく、いつまでもそこにいて滝を眺め、波動を受けていたくなります。そして、全てが心地よく洗い流されると同時に、新たに気力というか将来を切り拓いていく力が湧きあがってくるような感じがします。 《滝上部 望遠》 《展望台より》 那智大滝をはじめ、熊野那智大社、隣の青岸渡寺、熊野本宮大社、上倉神社、熊野速玉大社などお薦めのパワースポットが熊野古道沿いに数多くあります。もちろん伊勢神宮も立ち寄ってみたいスポットです。 《熊野那智大社》 《熊野那智大社から那智大滝を望む》 《熊野本宮大社》 《熊野速玉大社》 また、そのうちおすすめスポットを紹介しますね。では、また。 |
<< 前記事(2015/09/20) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/09/20) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/25) >> |